top of page
観光
アンカー 8
酒ミュージアム「醸蔵」
大正時代に建設された「常倉」を改装した吉野川のお酒ミュージアム!吉乃川の歴史を感じることができ、ゲームを通してお酒づくりが体験できる「展示スペース」飲み比べで吉乃川のお酒を堪能できる「SAKEバー」醸蔵限定のお酒も買うことができる「売店」クラフトビールの製造工程も見学できます
営業時間 午前9時30分〜午後4時30分定休日 火曜日・年末年始(火曜が祝日の場合翌水曜が定休日)
入館 無料
醸蔵HPhttps://yosinogawa.co.jp/johgura/
アンカー 14
旧機那サフラン酒本舗・鏝絵蔵
色鮮やかな日本一の鏝絵蔵を見ることができる。鏝絵の中は資料館となっていて、昔のポスターや道具を見学できる。見所は蔵だけでなく母屋や離れ、庭は創業者吉澤仁太郎のこだわりが詰まった一種の作品となっている。庭や離れは土日祝限定の公開であり、ボランティアガイドたちが歴史を織り交ぜながら案内してくれる。
営業時間 土日祝 9時30分〜15時30分
料金 鏝絵蔵・資料室 無料
庭・離れ 500円以上の寄付金
アンカー 12
星野本店 三階蔵
創業は江戸時代,弘化3年(1846年)。創業は江戸時代,弘化3年(1846年)。160年の歴史をもつ。星野本店正面の入り口脇の三十石の仕込み桶は,昭和30年代後半まで使用していた醤油の桶。敷地内の衣装蔵は新潟県内でも珍しい三階建。事務所に併設された醤油の利き味もでき,味噌醤油のほかにも神楽南蛮味噌や漬物なども販売している。 三階蔵アートギャラリーとして開放して、定期的に地元のアーティストの個展を開催されている。土曜日・日曜日・月曜日ギャラリーの詳細は星野本店HPへ
アンカー 2
光福寺
戊辰戦争で長岡藩は「武装中立」という思いを胸に官軍との小千谷会談に望んだが会談は決裂。慈眼寺での会談が決裂した河合継之助は光福寺で「長岡藩は義によって戦う」と宣言し,全軍の指揮をとった。長岡藩はこの寺に本陣を置き,新政府軍が占領した榎峠を攻撃して奪還したのである。
この寺は凄惨な北越戦争を告げる寺でもある。
道しるべ地蔵
越のむらさき玄関脇に座す「道しるべ地蔵」その台座には「右ハ江戸、左ハ山道」と刻まれている。近くのお地蔵様は神隠しにあった子への供養 現在は子供達の難病治し、子宝を祈願の意味がある。
アンカー 9
三国街道
蔵元の建物の間を通る街道。当時は天領であり参勤交代(さんきんこうたい)で殿様(とのさま)が通ることがあったことから、地元の人たちから「旧三国街道」または「殿様街道」と呼ばれ、親しまれている。
アンカー 7
摂田屋公園
仕込み桶をイメージしたユニークなトイレが目印。公園内の案内板には摂田屋の歴史が解説されている。その奥の大銀杏があり,大きな忠魂碑の脇に「忠烈千古芳」と山本五十六が揮毫した碑もある。ブランコやシーソーの遊具があり土地も広いので、普段から地域の子供たちが集まる憩いの場である。
アンカー 5
稲荷
旧三国街道の入口で醸造の町摂田屋を見守るお稲荷様。赤い鳥居と2頭の狐の像が目印。毎年夏には感謝のお祭りが開かれ、酒まんじゅうが配られる。
アンカー 4
秋山ポスター美術館
元々この建物は1920年に銀行として開設された歴史ある建物。現在は多摩美術大学教授の秋山孝さんが館長を務める美術館になっている。
営業時間(火曜日定休日)11:00~17:00
bottom of page